自分は「女子にゲームで負かされるというのが好き」で、シミュレーション系のゲームを買っては女性キャラに敗北させられるのを楽しんでいました。
いきなり気持ち悪い性癖の話で申し訳ございません(´・ω・`)
最近になり、女性キャラとカードゲームを出来るゲームが盛り上がっているということを知り、「自分も作ってみたい!!(自分が楽しむために)」と思いUnityでゲーム作成をはじめました。
もしかしたらクリエイターさんの名前を出すのはマナー違反なのかもですが…
超次元覚醒研究所さんの淫魔再誕や色仕掛けまとめブログさんのサキュバスデュエルに影響を受けています。
自分は絵が書けないので大人シーンのあるゲーを作るのは無理だし、レベルが違いすぎるのですが、初心者なりに色々作って公開したいなあと考えています。
自作カードゲームの紹介「男子カード部滅亡危機」
最低限のカードでバトルするところまでは出来たので公開してみたいと思います。
大人シーンはないのと、初心者故に雑クォリティなので需要はないかもしれませんが、進捗があれば随時更新していきたいと思います。
■最新バージョン
https://unitygame.slavesystems.com/game/男子カード部滅亡危機_20211104.zip
■過去バージョン
https://unitygame.slavesystems.com/game/男子カード部滅亡危機_20200719.zip
https://unitygame.slavesystems.com/game/男子カード部滅亡危機_20200519.zip
https://unitygame.slavesystems.com/game/男子カード部滅亡危機_20200430.zip
https://unitygame.slavesystems.com/game/男子カード部滅亡危機_20200423.zip
https://unitygame.slavesystems.com/game/男子カード部滅亡危機_20210508.zip
更新履歴
2021/05/08
ストーリーを最後まで作成
2020/07/19
敵プレイヤーを1体追加、カードを追加20枚くらい
2020/05/19
敵プレイヤーを1体追加、ストーリー(アドベンチャーパート)を実装、カードを追加20枚くらい
2020/04/30
敵プレイヤーを1体追加、マリガンを実装、先行後攻のエフェクトを実装、カードを追加20枚くらい)、パック購入機能を実装
2021/11/04
最後の敵のHPが1になっている不具合を修正した。
ストーリー
カードゲームが学校の部活として一般的な世界。
主人公は、とある学校の男子カード部に所属しているが、最近は大会に出ても1回戦負けが続いていた。
そんな折、今年から出来た女子カード部と「部室を賭けた5対5の勝ち抜き戦」をすることになってしまう。
しかし、圧倒的な強さの女子先鋒の前に主人公以外の部員が4連敗をしてしまう。
主人公は5連勝して部室を守ることが出来るのだろうか。
キャラ
絵は主に糖度70%さんとひかるさん、BlueForestさん、それとフリー素材のAekashicsLibrariumを利用させてもらっています。
主人公
弱小男子カードゲーム部のエース。
部室を賭けた勝負にて女子カードゲーム部に5連勝しなければいけなくなった。
プレイヤースキル:インサイト
→敵プレイヤーの手札内容を把握することが出来る
男子カード部部長

弱小男子カードゲーム部の部長。
部内では主人公に次ぐNo2の実力を持っており、家での鍛錬も欠かさない努力家。
コストの小さいカードを大量に展開するデッキを使用する。
プレイヤースキル:レイズデッド
→墓地から任意のカードを1枚手札に戻し、そのコストを-1する
強襲のイチカ

女子カード部の先鋒で、男子カード部に4連勝した。
県大会に出場するほどの実力者であるため、男子カード部のことは見下している。
ステータスが上昇するスキルを使用し一気に場を制圧する戦法が得意。
プレイヤースキル:デスティニードロー
→デッキから任意のカードを1枚手札に加える
墓使いフタバ

女子カード部の次鋒で静かな雰囲気の少女。実力は先鋒のイチカと同レベル。
墓地の枚数が増えるほどパワーアップするカードを多用するため、試合後半になると手がつけられなくなる。
有用なプレイヤースキルも持っており、プレイヤースキルの使用回数を回復するカードも使用する。
プレイヤースキル:インターメント
→敵の手札をランダムに1枚破壊する。破壊したカードは自身の墓地に置かれる。
矛砕きミツキ

女子カード部の中堅で高圧的な態度を取る自信家。だが、女子カード部の中では一番実力が低い。
敵のカードの攻撃力を下げるカードを使用し、場をロックした後、敵プレイヤーを直接攻撃するカードで直接LPを削ってくる。
プレイヤースキル:ウィークネス
→敵の手札のカードの攻撃力を全てマイナス1してしまう凶悪なスキル。
蝟集のシノ

女子カード部の副将。女子カード部部長の妹で真面目な性格。
学園の生徒ではないが、成り行きで部室を賭けた勝ち抜き戦に出ることになった。
召喚時に手札を生成するカードを多用し、数で押し切る戦法を取る。
プレイヤースキル:ラッキーガール
試合開始時に発動し、必ず先行を取れるスキル。
今後の予定
あと1人女子カード部員を追加する予定です。
ゲーム内容の紹介
カードゲームのルールはシャドバっぽい感じにしました。ただし敵の場にカードが有ればプレイヤーを攻撃できない。
敵AIの作成が難しくて、どうしても頭が悪くなってしまうので敵のカードパワーは強めに設定しています。
(敵は女の子の絵カードを使い、こちらは使えない)

プレイヤーが任意のタイミングで使えるプレイヤースキルというものを実装してみました。

しかし、現時点であまり活躍しない…。
今後ステージが進むにつれて強力なプレイヤーも実装したいなと思います。
作ってみた所感
ゲームを作成した事自体が最初ということもあって、相当反省点が多いです。
- Unity3Dで作ったほうが良かった
- 画面サイズを1920×1080で作ってしまったがアホすぎた。windowサイズでやりたい
というのがあるので、このゲームはサクッと完成させて、次のゲームで活かしたいなあと思っています。
UIがダサくなってしまうのでそこも勉強したいのと、敵のターン時の動きを見せるのが非常に難しかったですね。
Unityは3Dのほうが圧倒的に文献が多いので、どうしても2Dの場合は表現的な問題を解消させ方が難しかったです
初心者なので若干恐縮していますが、このブログで技術面で苦労した点などを書いていけたらなと思っています。
コメント
遅ればせながら、プレイさせていただきました。
大人シーンはないながら、この趣味のツボを押さえた相手の子たちの強気な発言などがとても良かったです(弱気発言も面白かったです。自分などは逆転負けしてしまう前フリとして考えてしまいますが……w)
習作?のようですので、必ずしも「修正してほしい」わけでもないのですが、最後に部長さんに勝つと次戦以降で相手のLPがずっと1になるようになってしまいました。条件はわからず、もしかするとLPを削るカードなどのせいかもしれないのですが
次回作以降での参考になれば、と思い、報告いたしました。
Unityの勉強で作った作品なんで粗は多いかと思いますが、最後のほうまでプレイしてもらえてととてもうれしいです。ありがとうございます。
ご指摘の点はバグだったので修正しました。
(当初、最後だけ敵のHPを増やそうと思っていたのですが、デバッグの時に倒すの面倒になってHP1にして、戻し忘れていました。。。)
サキュバスデュエルで検索してたらたまたま見つけて一通りプレイしたんですがほぼバグもなかったですしとても良かったです。
色仕掛けとかなく真正面から負けるのが一番ツボなのでむしろ大人シーンなくそっち方面に振ってくれている所が凄い好きです。
台詞も種類があって戦術含めキャラ立ちしているのが魅力的なので勝ち負け時のセリフとかイベントが欲しいですね…
あとキャラ毎に切り札っぽいカードとか演出があるとよりキャラ立ちしそうだな~とか思いました。
要望っぽく書きましたがあくまで個人的な感想ですので、次作とか次回更新あれば参考まで。
最後にバグっぽい挙動の報告ですが、戦闘中にEnterキー押すとターンスキップ?ができました(LOSEが出ても出来るので死体撃ちみたいになってむしろ良いですがw)
プレイと感想ありがとうございます!!
真正面から挑んで負けるシチュエーションはいいですよねえ。
自分は特に、特別な力を持っている格上の敵みたいなのが好きなので、プレイヤーの能力みたいなのを作ってみました。
戦闘後がすごくあっさりしてしまっているので、勝ち負けのセリフをつけるとか、負けた後のイベントとかがあると確かに良さそうですね。
敵の特別なカードとかもあると強敵感が増して良さそうです。(出来ればストーリーにも絡めたいですね)
今後も時間があったらゲーム作りたいと思っているので出来れば実装させてもらおうと思います。
ゲームはバグがないとお言葉を頂いたんですが、ご指摘のEnterキーを含めて、不正な行動やり放題になっています。。。
このゲームは、バグらないように優しく遊んで頂く方針として、自作以降は指定した行動以外出来ないようにしっかり対策したいです。
最後まで通してプレイさせていただきました。コスト1で実質5/5で最終的に墓地も5枚肥えるとお得すぎるスピリットに最後までおんぶにだっこでした。打点自由に振り分けられるのもグッド。相手のカードが露骨に強いのでこっちもこれぐらいあってもいいですよね。
それとバグなのですが、スケルトンマジシャンがコスト1と書かれていますが、発動時と効果解決時に1ずつ支払うせいで実質コスト2になってますね。
ちなみに残りコスト1で発動すると残りコストは-1になります。
また、環境によるかもしれませんがドロー系カードか通常ドローかを問わず時々カード1枚分の空白をドローしたり(たまに相手も空白を引く)、空白を相手が出してきたりします。
勉強がてら作った簡易ゲームですが、最後までプレイしてもらえてすごくうれしいです!!
敵のカードが強くてバランスがおかしいのは、こちらと同じくらいのパワーにしてしまうとヌルゲーになってしまうからでした。
AIがアホすぎるためです。この辺は研究して改善していきたいです。
バグ報告もありがとうございます!!
ただ、今新しいシステムでゲーム作っていてこのゲームのプログラムを上書きしてしまったのでもう治せない状況です><
せっかく報告いただいたし、公開は続けているので改善したかったのですが。。。